2018.05.22おすすめ商品
凝りや筋トレに万能モノ☆

今日は「セラバンドの活用方法」を いくつかご紹介したいと思います!
◎脇のストレッチ
この場所は、実は肩コリにも関係あるんです!
脇の筋肉が硬くなっていると、肩甲骨・腕の動きが悪くなり
肩コリにつながっていくんです。。(*_*)
左右ともに伸ばしてみて、いきにくいほうを数回増やして
息を吐きながらゆっくり5秒ほど、伸ばしてください!

◎簡単 太ももの筋トレ
仰向けに寝て片足ずつ下の写真ようにセラバンドを足へ引っかけます。
ゆっくり足をそのまま、まっすぐに押し出していきます。
※強度の調整はセラバンドの持つ位置を短くすると負荷が強くなります!
まずは片足15回ずつあたりからはじめてみてください。
余裕が出てきたら少しずつ回数を増やしてやってくださいね~♪

今回、ラッピングを新しくしました!
とてもかわいい仕上がりになったので、お友達へのプレゼントにも最適だと思います!
もちろん、自分用でも購入していただけますよ(^^)
簡単に、使えるので便利です!
もし分からないことがあれば、スタッフまでどうぞ☆彡

Category
New Article
Archive
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2013年12月
- 2013年7月
- 2013年4月
- 2013年2月