2018.10.29スタッフBlog
お灸で「肺」を守りましょう。

皆さんこんにちは!ヒキダです
空気が乾燥し始めてきたなと感じる秋になってきました。
空気が乾燥し始めてきたなと感じる秋になってきました。
東洋医学では、
「秋は肺の主どりとなり、肺は皮毛(皮膚)を生じ、鼻を主どる」
とされています。
秋と「肺」は深い関係なのです。
空気の乾燥による肌のカサカサやかゆみ、
空咳、鼻炎などの鼻トラブルも、実は「肺」が影響を受けている症状なのです。
本格的に寒くなる冬を迎える前に、お灸を使って「肺」を守って
免疫力をアップさせておきましょう。

尺沢(しゃくたく)
肘を曲げると出来る内側のシワの上で、
シワの中央あたりにある太い腱の外側にあります
シワの中央あたりにある太い腱の外側にあります
空咳や喘息などに良い
手の母指球のほぼ真んか中で、日焼けするところとしないところの
境目にあり、押して痛みのあるところです。
境目にあり、押して痛みのあるところです。
咳、熱、肺炎、のどの痛み良いです

梨、柿、栗、里芋など旬のものを食べましょう。
Category
New Article
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2014年6月
- 2013年7月