2020.03.26スタッフBlog
妊婦さん必見!産後骨盤矯正を始める前のケア3選
産後骨盤矯正は赤ちゃんが産まれてから考えればいいか。
ついつい自分の身体の事は後回しにしがちな妊婦さんは結構多いようです。
周りから見ていたら幸せそのものの妊婦さん、
でも、ご本人の身体は結構キツいんですよね。
特に、妊婦さんのお悩みで多いのが、腰痛やお尻の痛み、股関節周りの不調など。
妊娠中は体調が優れなかったり、マッサージなどに通うのが不安な方もいらっしゃいます。
そんな妊婦さんのために、産後骨盤矯正に通う前にやっておきたい腰痛やお尻、股関節周りの不調改善方法をお伝えします。
しっかり身体の仕組みやメカニズムを理解する事は、これから出産を迎え、赤ちゃんが生れて抱っこをする時のコツや授乳姿勢にも役立つ知識になるかも知れません。
ぜひ、身体を動かしながら読み進めてくださいね。
目次
- ○ 産後骨盤矯正に通う前に知っておきたい。妊娠中に見られる姿勢と身体の変化。
- ・お腹が大きくなる・腰が反る。一方その頃、赤ちゃんは?
- ・ホルモンの変化
- ○ 産後骨盤矯正に通う前にやってみて!簡単テストで自分チェックとその対策。
- ・呼吸編
- ・股関節編
- ・恥骨編(産後にしてね)
- ○ まとめ
産後骨盤矯正に通う前に知っておきたい。妊娠中に見られる姿勢と身体の変化。
お腹が大きくなる・腰が反る。一方その頃、赤ちゃんは?
日々、大きくなるお腹。
実は妊娠前と比べてお腹が大きくなった分、母親であるあなたは立つ姿勢を維持する為に
腰を大きく反らせ、お尻を後ろに突き出すように前後にS字を描くことでバランスを取ろうとします。
この重心位置の変化が妊婦さんの腰痛を生み出す原因の一つです。
一方その頃、赤ちゃんは?
17週目はバナナ1本程のサイズだった赤ちゃんは、出産満期に差し掛かるとお腹の中でくるりと体位を変え、頭を下にして足を含むと約50センチ大にまで成長をしています。
大きく育った赤ちゃんがお腹の中に入っていると想像すると、妊婦さんが大変なのはよくわかりますよね?
ホルモンの変化
女性の身体は妊娠から出産までの間に、ホルモンバランスが激しく変化します。
今回はその中の「リラキシン」と言う名のホルモンのお話をします。
出産が近付くとそれに向けて固く締まった骨盤を緩める為の特殊なホルモンが分泌されます。
それが「リラキシン」です。
このホルモンは、出産に向けて徐々に母体の靭帯と関節を緩める働きをします。
関節を緩めると聞くと何だか良さそうな気もしますが、先に述べた前後のS字を描いた母親の腰に取っては不安定感を生み出す要因にもなっています。
産後骨盤矯正に通う前にやってみて!簡単テストで自分チェックとその対策。
それでは実際にセルフチェックをしてみましょう。
呼吸編
「腹式呼吸」と「胸式呼吸」って聞いたことがある方が多いかも知れません。
どちらが優れているとか、大事だとかは無くてケースバイケース。
ただ、人によっては得意な呼吸、苦手な呼吸がある事があります。
一般的に男性は「腹式」(お腹を膨らます呼吸)、女性は「胸式」(胸を膨らます呼吸)になりやすいと言われて居ます。
胸式呼吸はまさに赤ちゃんがお腹の中にいる妊婦さんにはもってこいの呼吸なのです。
しかし、産後もずっと胸式呼吸のままだと痩せにくい身体の第一歩かも知れません。
何故なら、先にも述べたようにどちらか一つの呼吸に偏る事無く、腹式・胸式両方の呼吸を使える事が理想的な呼吸とされているからです。
(※完全呼吸って言います。)
特に呼吸は自律神経とも深く関わりがあり、女性の太る・イライラ・気分の落ち込みなどの要因の一番の原因は自律神経も大いに関与していると考えられるのです。
胸式呼吸と腹式呼吸の簡単セルフチェック。
鏡の前に立って大きく深く息を吸ってみましょう。
分かりやすく肩が挙がっていたらあなたは胸式呼吸をしています。
一方、それほど肩が上がらずお腹が膨らんだ人は腹式呼吸をしています。
1日3分
横になって自分の胸やお腹が風船の様に膨らみ、しぼむイメージで呼吸をしてみて下さい。
この時だけは呼吸に意識を集中して。最初は出来なくっても構いません。
簡単な瞑想効果も得られるはずですよ。
股関節編
人が歩く時は、たくさんの関節や筋肉を使って運動を行っています。
その際、身体の使い方や癖、筋力の有る無しにより最大限に動かせている関節と動かす範囲が少ない関節が生れます。
その、動かす・動かせないの差は無い方が、身体はスムーズ且つ快適に過ごせます。
しかし、お腹を突き出す姿勢を余儀なくされる妊婦さんはどうしても「関節の可動性の差」を生みやすい姿勢になってしまいがちです。
腰痛を引き起こす様々な関節のバランスを取るために股関節をたくさん動かしましょう。
股関節簡単セルフチェック
その1 座って足の裏と裏をくっ付けて左右の開きに差が無いかチェック
その2 膝を抱えて太ももが折りたたまれる箇所(鼠径部・パンツのライン)に詰まりがないかチェック(産後に)
その1
左右に開きの差があった場合は、股関節にマイナートラブルが発生している合図。
今、まだ痛みが無いならチャンスです。
お尻周りのトレーニングから初めましょう。
少し痛みや不快感が有るのであれば、今は先にも述べたリラキシンと言うホルモンの影響も受けている時期です。
あまり無理をせず、まずは股関節周りが安定するよう横座りなどは避けた生活を心がける事からスタートしましょう。
その2
腰に手を当ててちょうど親指があたる少し上の腰部にトラブル発生の合図です。
本来、膝を抱える姿勢を取ったとしても股関節の前面(太ももが折りたたまれる箇所)に詰まりは感じないはずなのです。
そんなあなたは、座ったままで結構です。
1日3分骨盤を前傾・後傾して腰椎が前に後ろにしなるように可動性を付けて上げましょう。
恥骨編(産後にしてね)
最期に恥骨のお話。
まずは恥骨ってどこのこと?
妊婦さんや出産が自然分娩だった、帝王切開だったに関わらず・・・
骨盤の歪みは恥骨の上端を触ればわかります。
自分の手の平で、ヘソから恥骨に向かってコツンと骨に当たるまで手を下げてみましょう。
コツンとあたったところが恥骨の上端です。
そこの左右を手の平でゴリゴリとしてみましょう。
・なんだか痛い
・右と左で筋肉の硬さが違う
など、他の箇所とは違う不快感があれば、骨盤にまつわる筋肉群や関節にバランスを崩している箇所が出てきている可能性があります。
先ずは、お尻歩きからスタートしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
骨盤矯正と言うのは本来、産後に関わらず全ての人に共通して言えるケア方法なのですが、「産後にしておかないとスタイルが・・・」「産後に骨盤を締める!」などの情報が氾濫しているため、産後骨盤矯正を希望される方が多いです。
確かに、妊婦さんや授乳中のお母さんに関して言えば先にも述べた「リラキシン」の作用もあり、体を整えやすい時期でもありますが、逆にホルモンの影響で施術効果が長続きしない時期とも言えるので、定期的なケアを続ける事が重要です。
最初は、前述のような自分で出来るケアを行うことからスタートしてもいいかも知れません。
サロンでケアを行うなら、筋骨格だけではなく、例えばホルモンの作用まで考慮してくれるサロンを選んでくださいね。
楽種オンライン予約
※楽種の感染症予防対策についてはこちらをご覧ください。
Category
New Article
Archive
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月