2020.08.30今日の楽種
妊婦さんに起こりやすい頭痛と解決法
こんにちは、楽種です🌱
当店楽種にいつもお越し頂きありがとうございます。
中でも「マタニティコース」があるサロンということで
妊婦さんにもたくさんご来店いただいております。

お腹の中の赤ちゃんと2人分の体で過ごすのは
体に相当な負担がかかっているはずなので
セラピスト一同、しっかり対応させて頂いております😄
特に多いお悩みは腰痛・むくみ・頭痛の3つ!
多くの妊婦さんが抱えるお悩みですね。
ではなぜそれらが起きてしまうのか、ご存知ですか?
今回は妊娠期中に起こる「頭痛」についてお話します。
‘マタニティコースの他の記事はこちら☟
◎体や足がむくむのはなぜ?
◎腰が痛い・お尻がこるのはなぜ?
マタニティコース施術の様子はこちら☟
◎横向きの施術
◎仰向きの施術
*妊娠初期の「頭痛」の主な3種類の原因とは?*
①片頭痛
・こめかみのあたりがズキンズキンと脈打つような頭痛
・片側の頭だけが痛い
妊娠初期から中期は、ホルモンバランスが通常と変わるので
血管を拡張するプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌され、生理痛のときのような頭痛が起こりやすくなります。

②緊張型頭痛
・頭全体が重くなるような感覚
・目の奥からズーンとした痛み
・首や背中からこわばりを感じる場合も多い
・頭を締め付けられるような感じる場合も多い
片頭痛とは、対処が異なるので注意、このタイプの頭痛は血流をよくするとおさまりやすいので
肩周りや首、背中などを動かしてストレッチしたり、カイロで温めたり、入浴すると良いでしょう。
③風邪やウイルス感染
・頭が重い、ズキズキするといった痛みに加え、体の調子も悪くなる。
最初は、頭痛だと思っていても急激に寒気や倦怠感、発熱がある場合は、ウイルス感染が原因かもしれません。
妊娠中は体の免疫力が低下しています。かかりつけの産科を受診しましょう。
*①や②の頭痛が出やすい方*
特に①の頭痛の場合は血流が良くなりすぎるとかえってよくない頭痛です。
血流が良くなるとさらに悪化するので、頭痛を感じたら無理な運動は避けていただき、
施術においては頭が凝っているからと言って頭ばかりをほぐすのではなく、血流が良くなりすぎるのを防ぐために
手足末端(特に腰から足元)をよく施術することもございます。
このような方はどこか体の一部が冷えていることも多いのです。
体の血の巡りをバランスよく整えていく施術をいたします。
②の頭痛は、運動不足や眼精疲労、首肩こりから出やすい頭痛です。
このタイプは①とは逆に、血流が良くなるとおさまりやすいので
当店に来られた際には施術の中に、軽いストレッチやホットパックなどを入れたり
眼精疲労をとるために、よく目や額の周りをほぐしたりすることもございます
※妊娠中のツボ押しで楽になったりすることはよくありますが
妊娠中に”押してはいけないツボ”も実はございます。
気になる方はスタッフまでお気軽にお声がけください。
マタニティ―コースではそのツボは使用せずにマッサージを行います。ご安心ください😄
様々なタイプの頭痛があり、それにより施術の内容も変わってきますので
お客さまのお話をじっくり聞かせていただくカウンセリングのお時間も設けております。
ご自身の症状や日常の悩み、ストレスに感じていることなどをお話しください。
今回は妊娠中に起こりやすい「頭痛」の原因と解決法をお話しました。
同じく悩みを持つ方が多い、”腰痛”や”むくみ”についても
記事をアップしていますのでご覧ください!これからもお楽しみに☆
ご予約はこちら。メールか電話、LINEでお気軽にどうぞ。
TEL 075-231-5612
予約メールフォーム
あと1日で終了!ご予約が埋まって来ています💦
LINEお友達・メルマガ会員様限定キャンペーン!
8月はこちら!ヘッドスパでぐっすり深い眠りを
✨【炭酸ヘッドスパ体験半額!】✨

ご登録はコチラから。すぐにキャンペーンを受けられます♪
毎月特別なキャンペーンをご用意しております。お楽しみに!
**************
リラクゼーションサロン 楽種
京都市中京区新町通四条上ル小結棚町440 三放ビル1階
TEL 075-231-5612
営業時間 10:00~19:00
<予約優先制>
Instagramはコチラ📷
Facebookはコチラ🙈
Twitterはコチラ🐥
フォローお願いします♪
<おうちで楽だね>HPはコチラ
プロがオススメする健康情報が満載♪健康グッズも発売中!
************
当店楽種にいつもお越し頂きありがとうございます。
中でも「マタニティコース」があるサロンということで
妊婦さんにもたくさんご来店いただいております。

お腹の中の赤ちゃんと2人分の体で過ごすのは
体に相当な負担がかかっているはずなので
セラピスト一同、しっかり対応させて頂いております😄
特に多いお悩みは腰痛・むくみ・頭痛の3つ!
多くの妊婦さんが抱えるお悩みですね。
ではなぜそれらが起きてしまうのか、ご存知ですか?
今回は妊娠期中に起こる「頭痛」についてお話します。
‘マタニティコースの他の記事はこちら☟
◎体や足がむくむのはなぜ?
◎腰が痛い・お尻がこるのはなぜ?
マタニティコース施術の様子はこちら☟
◎横向きの施術
◎仰向きの施術
*妊娠初期の「頭痛」の主な3種類の原因とは?*
①片頭痛
・こめかみのあたりがズキンズキンと脈打つような頭痛
・片側の頭だけが痛い
妊娠初期から中期は、ホルモンバランスが通常と変わるので
血管を拡張するプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌され、生理痛のときのような頭痛が起こりやすくなります。

②緊張型頭痛
・頭全体が重くなるような感覚
・目の奥からズーンとした痛み
・首や背中からこわばりを感じる場合も多い
・頭を締め付けられるような感じる場合も多い
片頭痛とは、対処が異なるので注意、このタイプの頭痛は血流をよくするとおさまりやすいので
肩周りや首、背中などを動かしてストレッチしたり、カイロで温めたり、入浴すると良いでしょう。
③風邪やウイルス感染
・頭が重い、ズキズキするといった痛みに加え、体の調子も悪くなる。
最初は、頭痛だと思っていても急激に寒気や倦怠感、発熱がある場合は、ウイルス感染が原因かもしれません。
妊娠中は体の免疫力が低下しています。かかりつけの産科を受診しましょう。
*①や②の頭痛が出やすい方*
特に①の頭痛の場合は血流が良くなりすぎるとかえってよくない頭痛です。
血流が良くなるとさらに悪化するので、頭痛を感じたら無理な運動は避けていただき、
施術においては頭が凝っているからと言って頭ばかりをほぐすのではなく、血流が良くなりすぎるのを防ぐために
手足末端(特に腰から足元)をよく施術することもございます。
このような方はどこか体の一部が冷えていることも多いのです。
体の血の巡りをバランスよく整えていく施術をいたします。
②の頭痛は、運動不足や眼精疲労、首肩こりから出やすい頭痛です。
このタイプは①とは逆に、血流が良くなるとおさまりやすいので
当店に来られた際には施術の中に、軽いストレッチやホットパックなどを入れたり
眼精疲労をとるために、よく目や額の周りをほぐしたりすることもございます
※妊娠中のツボ押しで楽になったりすることはよくありますが
妊娠中に”押してはいけないツボ”も実はございます。
気になる方はスタッフまでお気軽にお声がけください。
マタニティ―コースではそのツボは使用せずにマッサージを行います。ご安心ください😄
様々なタイプの頭痛があり、それにより施術の内容も変わってきますので
お客さまのお話をじっくり聞かせていただくカウンセリングのお時間も設けております。
ご自身の症状や日常の悩み、ストレスに感じていることなどをお話しください。
今回は妊娠中に起こりやすい「頭痛」の原因と解決法をお話しました。
同じく悩みを持つ方が多い、”腰痛”や”むくみ”についても
記事をアップしていますのでご覧ください!これからもお楽しみに☆
ご予約はこちら。メールか電話、LINEでお気軽にどうぞ。
TEL 075-231-5612
予約メールフォーム
あと1日で終了!ご予約が埋まって来ています💦
LINEお友達・メルマガ会員様限定キャンペーン!
8月はこちら!ヘッドスパでぐっすり深い眠りを
✨【炭酸ヘッドスパ体験半額!】✨

ご登録はコチラから。すぐにキャンペーンを受けられます♪
毎月特別なキャンペーンをご用意しております。お楽しみに!
**************
リラクゼーションサロン 楽種
京都市中京区新町通四条上ル小結棚町440 三放ビル1階
TEL 075-231-5612
営業時間 10:00~19:00
<予約優先制>
Instagramはコチラ📷
Facebookはコチラ🙈
Twitterはコチラ🐥
フォローお願いします♪
<おうちで楽だね>HPはコチラ
プロがオススメする健康情報が満載♪健康グッズも発売中!
************